ホーム > お知らせ >2月6日(金)シンポジウム開催のお知らせ
お知らせ
2月6日(金)シンポジウム開催のお知らせ
掲載日:2009/01/27
慶應義塾大学 ワークライフバランス研究センター第一回『ソーシャルキャピタルを育む女性研究者支援』シンポジウム
『慶應義塾における女性研究者支援と男女共同参画
-次なる"150年"に不可欠な人材の活用』
-次なる"150年"に不可欠な人材の活用』
- 日時 2009年2月6日(金) 13:00~16:30
- 会場 慶應義塾大学 三田キャンパス 北館ホール
*当日は東門のみで出入りをお願いいたします。 - 参加費
- シンポジウム:無料
- 懇親会 ¥2,000-
託児ルームのお申し込みは締め切りました。- 託児ルーム 生後6ヶ月~就学前の乳幼児(有料)
詳細はこちらのページよりご確認ください。 - チラシはこちらから(pdfファイル)
シンポジウム プログラム
(総合司会:島桜子 ワークライフバランス研究センター特別研究准教授)
- 開会挨拶 工藤教和 常任理事 商学部教授
- 来賓挨拶 川端和明 文部科学省科学技術・学術政策局基盤政策課長
【第一部:教育・研究機関としての慶應義塾大学に期待される女性研究者支援と男女共同参画のあり方】
- 特別講演:「女性研究者の活躍を目指して」 坂東久美子 内閣府男女共同参画局局長
- 基調講演:「なぜ、いまワークライフバランスが必要か」 樋口美雄 商学部教授
【第二部:『女性研究者支援モデル育成に向けた大学の取組みについて】
- 「ソーシャルキャピタルを育む女性研究者支援 ~慶應義塾大学における取組み~」
宮川祥子 看護医療学部准教授 - 「慶應義塾大学教員のワークライフバランスと男女共同参画に関する調査の報告」
増田真也 看護医療学部准教授 - 「女性研究者支援を通して大学の意識改革を実践する ~東京大学の取組みから~」
渡井いずみ 東京大学男女共同参画オフィス特任助教
<休憩 15分>
【第三部:女性研究者支援を通じたソーシャルキャピタルの醸成-慶應義塾的男女共同参画を求めて】
- 討論
-
コーディネーター:金子郁容 政策・メディア研究科委員長
- 渥美由喜 (株)富士通総研経済研究所主任研究員
- 岩波敦子 理工学部教授
- 駒村康平 経済学部教授
- 末松誠 医学部長
- 山下香枝子 看護医療学部長
討論者 - 質疑応答
- 閉会挨拶 安西祐一郎 慶應義塾塾長
【シンポジウム終了後】 懇親会 17:00~18:30 中国飯店 三田支店
【お問い合わせ先】
お問い合わせはなるべく電子メールでお願いいたします(お急ぎの場合を除く)。
慶應義塾大学ワークライフバランス研究センター
担当:高橋
〒252-0816 神奈川県藤沢市遠藤4489-105
慶應藤沢イノベーションビレッジ104
E-mail: keio-wlb-office@sfc.keio.ac.jp
電話 : 0466-47-0261 (月曜~金曜 10:00~12:00/13:00~17:00)
ホーム | お知らせ | プロジェクト紹介 | WEB会議システム | 育児支援 | ニーズ調査 | 各キャンパス | お問い合わせ | サイトマップ | English